2012.11.19 石原・橋下“大野合連合”は必ず破綻する(ハシズムの分析、その39)
~関西から(82)~

広原盛明(都市計画・まちづくり研究者)
 

11月14日の党首討論において野田首相が衆院解散に突如言及した瞬間から、政局は一転して暴風状態に入った。それも11月16日解散というのだからいきなり「待ったなし」の状況になったのである。野田首相の解散声明は、窮余の策の一撃だったのか、予定通りの演出だったのかは知らないが、橋下新党(日本維新の会)や発足したばかりの石原新党(太陽の党)はさぞかし泡を食ったことだろう。

もともと橋下新党(日本維新の会)は、知名度の高い石原氏(だけ)を広告塔に利用して2大政党間に割って入り、「第3極」を形成して政界進出を図るという構図を描いていた。そこには「決められない政治」を“右”から打開する「第3極」としての旗印を掲げ、マスメディアに露出しながら派手な挙戦を展開するという橋下氏一流の戦術が込められていた。

だがこの「第3極」イメージは、既成政党崩れの国会議員たちが維新の会に合流するに及んで少なからず傷ついた。合流した国会議員がいずれも清新さと迫力に欠け、とうてい「第3極」を演出するに足る人材ではなかったからだ。さる9月9日の公開討論会における国会議員と維新の会のやりとりは、さすがのマスメディアの目にも「いかさま」以外に映りようがなかった。東京から取材に来た記者たちは、誰もが吐き捨てるような失望(墳慨)の言葉を残して本社に帰って行った。これが躓き(つまづき)の第1幕だった。

第2幕は、11月13日の石原新党の旗揚げで開けた。だがこの幕開けは悲惨そのものだった。石原新党「太陽の党」の記者会見に参加したメンバーは「たち上がれ日本」の議員5人と石原氏だけで、応援部隊や取り巻き連中は誰もいなかった。「立ち上がれ日本」はかねがね「立ち枯れ日本」などと揶揄されてきたが、枯木に枯木が加わっても所詮は“枯木集団”に過ぎない。石原新党は出鼻から清新な「第3極」イメージを打ち出すことができず、事実上打ち上げに失敗したのである。
 
それを象徴するのが石原氏の支離滅裂な記者会見だろう。「私は暴走老人ですから、年齢的には限界があります。やっぱり次のランナーにちゃんとバトンタッチをしてくためのワンステップでしかありません。だから、必ず衆院選の前に大同団結します。太陽の党が(他党に)吸収されて消えてもかまわない。しかし、新しい関ヶ原の戦いには必ず勝ちます」など、まるで破れかぶれの言い草だ。
 だいたい新党結成の記者会見で「新党が他党に吸収されて消えても構わない」などというのは、国民を馬鹿にしているとしか言いようがない。早晩に消えるような存在であれば、初めから作らない方がましだ。それでいて「新しい関ヶ原の戦いに必ず勝ちます」などというのだから、国民のだれもが石原氏はもはや暴走老人などではなく「耄碌(もうろく)老人」そのものだと確信したに違いない。

 ところが驚くなかれ、石原氏の支離滅裂発言がその後現実のものになった。石原新党は史上最短の結党5日間で解党し、日本維新の会に合流することに合意したのである。17日の記者会見で石原氏は「とにかく合流することが大切。政策はその都度考えていけばよい」と語り、表向きは維新の会の政策を「丸呑み」するといいながら、選挙後には何が起こるかわからないと匂わせた。

一方、橋下氏の方は大喜びで「石原氏を総大将にかついで一大合戦に臨む」と大張りきりだ。石原・橋下氏という稀代の「デマゴーグ」(扇動政治家)を2枚看板にすることによって彼の好きな「大戦争」(おおいくさ)に勝ち抜き、情勢は「もう勝ったのも同然」と思い込んでいるらしい。だがこの“大野合連合”が果たして成功するかどうかは全く予断を許さない。

私自身は、実は橋下新党と石原新党との合流は難しいと思っていた。理由は、両党の政策スタンスの違いもさることながら、両党の“イメージ”が大きく異なるからだ。橋下新党の方は、これまではファシストの本性を隠しながら大阪の選挙に行かない若者層や構造改革路線に同調する中年ミドル層をターゲットにして「イメージ作戦」で浮動票を集めてきた。一方、石原新党の方は「立ち上がれ日本」の体質に象徴されるように極めつきの復古調右翼集団であり、誰が見ても若者層やミドル層を引き付ける魅力に乏しい。

だから、橋下氏は石原氏を一本釣りすることで「極右第3極」のイメージを薄め、石原新党に抱きつかれて橋下新党が沈んでいくような事態は避けたいと思っていたのである。橋下氏にとって必要なのはあくまでも広告塔としての石原氏個人だけであって、「立ち上がれ日本」や「減税日本」などといったややこしい連中がついて来ることは大迷惑だったからだ。

しかしさすが権力亡者の石原氏のこと、橋下氏に利用されるだけの存在にはなりたくなかったのであろう。まずは石原新党を立ち上げ、その後の橋下新党との連携にあたってイニシャティブを握ろうとした。そして連携できると見るや「減税日本」を容赦なく切り捨て(当時の神奈川県知事を都知事後継者に擬しながら、情勢不利と見るや自らの立候補で切り捨てたとの同じ構図)、自らが日本維新の会の党首となることと引き換えに維新の会の政策を丸呑みすると言う政治選択をしたのである。

 だが、この政治選択が大きな誤りだったことを証明する日は遠からずやってくるだろう。石原新党との合流によって橋下新党のイメージは決定的に変わった。橋下氏にこれまで投票した若者層やミドル層が「極右第3極」の臭いがふんぷんとする日本維新の会に果たして投票するだろうか。また彼らにそこまでの認識がなかったとしても、「野合第3極」の姿が露わになった日本維新の会に清新な魅力を感じるだろうか。私の答えはいずれをとっても「ノー」であり、彼らの“大野合連合”は破綻する他はないというのが結論である。
Comment
どうでしょうか。
まさに若者やミドル男性層こそ、「中国の脅威」を深刻に(誇大に)受け止めており、「中国をやっつけろ」式の極右第3極に共鳴してるのではないでしょうか。
極右第3極は、独裁(選挙に勝ったら白紙委任)、改憲、戦争のできる国づくりなどの「大同」で一致しており、残念ながらそう簡単には崩壊しないのではないかと思います。
少なくとも大マスコミが全力で応援している間は世間の人々は極右第3極の正体を見抜けないでしょうから、潰れないのではないかと思います。
ひとこと (URL) 2012/11/20 Tue 13:12 [ Edit ]
とても分析としては明快な文章ではある。しかし、かなり甘い見立てだ。
何故か?身も蓋も無いが理屈ではないのが世の中だからだ。あんな荒唐無稽で自堕落なアクションを繰り出したあげくが、なんと二桁の維新支持ではないか?テレビの力、恐るべし。マスコミはとりあえず、人気があるものから取り上げる。また、一応は不偏不党であり(笑)、無茶苦茶な合体ごっこをきちんと批判はしている。しかし、それでもぶっちぎりで石原維新は公明党にトリプルスコアをつけ(笑)、プロパガンダ込みであろう産経記事に至っては、第二極を伺う勢いである。これには事実関係を確認し、筋道立てて甲乙をつけてみるようなものは微塵もない。
大衆とは、そういうものなのだ。何を言うかではなく、誰が言うかに尽きる。15前後の政党だってマスコミが騒ぐだけで大衆には眼中にない。
せいぜい、認識として共産党までであり百になろうがどうでもない。失礼ながら都道府県がきちんとどこにあるかもアバウトではないか。別に大衆を卑しめているのではない。そんなものである。
石原がどんな粗雑な言葉を吐こうが「うわ、過激ぃ」や「よく言った!さすがはお兄さん、嵐を呼ぶ男だねぇ」「ちいとは反省しろよ、慎太郎…でもピリッとしていいなあ」みたいなのが、軽く二桁はいるのだ。韓国や中国が批判したりしたら追い風にはなるが批判票は増えない…そこには「経済が冷え込む」的な打算の視線もあまりない。
「今日の核兵器発言」も今更な話で、原発だけは橋下に譲らなかった慎太郎ならではである。これだって、いいんじゃね?と思う若者も少なからずいるだろう。橋下は非核三原則は二原則だと皮肉る。広島で言うからロックンロールにすら見えるのではないか?ダイインをせせら笑う若者層には受けるだろう。
理屈ではない空気に立ち向かうには、我らも小泉を見習い「子供を被爆させるな」一本槍しか勝てない!なんとマスコミにケチつけられようが、どうせマスコミは維新びいきだし(笑)。
旅マン (URL) 2012/11/20 Tue 18:02 [ Edit ]
総論賛成・各論反対などと言うが、総論にあたる世界観が、どれだけ辻褄の合ったものか詮索する能力がない。現実対応策に関しても状況は同じである。
矛盾を含んだままの発言は、実行の段階で破たんする。
日本人は、この困難をどう処理してよいのかわからない。
「だって、本当にそう思ったのだから仕方がないではないか」という。

選挙戦では、出鱈目な発言がはやっている。
日本人は自分自身の知的水準が高いと信じているが、実は議論ができない。
だから、発言の中から矛盾を淘汰できない。
相手に言われたことをすべて信じるしかない。子供の様なものである。
出鱈目を言う政治家に、選挙でころりとだまされる。政治史はこの繰り返しである。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/



noga (URL) 2012/11/30 Fri 04:58 [ Edit ]
管理人にだけ表示を許可する
 
TrackBack