2020.02.19
北東アジアの非核化と平和について市民社会がなすべきこと
■短信■
ピースデポが講演会
「市民の活動に役立つ平和問題のシンクタンク」を目指して平和問題に関する系統的な情報・調査研究活動を続けているNPO法人ピースデポ(平和資料協同組合)による講演会です。
日時:2月22日(土)14:00~16:30
会場:明治学院大学白金校舎本館1253教室(白金台駅2番出口、白金高輪駅1番出口、高輪
台駅A2番出口から徒歩7分)
講師:グレゴリー・カラーキー氏(憂慮する科学者同盟:UCS)
米国メリーランド州立大学で政府・政治学博士号取得。国際教育交流協議会の中国
担当デイレクター、グリーン・マウンテン大学准教授を経て、2002年にUCSに
参加。専門は中国の核兵器政策、宇宙計画(遂次通訳)
梅林宏道氏(ピースデポ特別顧問)
長崎大学核兵器廃絶研究センター初代センター長、ピースデポ設立者・元代表、核
軍縮・不拡散議員連盟東アジアコーデイネーター
資料代:500円(事前申込み不要)
主催:NPO法人ピースデポ(平和資料協同組合) 電話045-563-5101
後援:明治学院大学国際平和研究所
なお、ピースデポは同日10:30から明治学院大学白金校舎本館81会議室で第21回総会を開催するが、これにはどなたでも参加できる。
(岩)
ピースデポが講演会
「市民の活動に役立つ平和問題のシンクタンク」を目指して平和問題に関する系統的な情報・調査研究活動を続けているNPO法人ピースデポ(平和資料協同組合)による講演会です。
日時:2月22日(土)14:00~16:30
会場:明治学院大学白金校舎本館1253教室(白金台駅2番出口、白金高輪駅1番出口、高輪
台駅A2番出口から徒歩7分)
講師:グレゴリー・カラーキー氏(憂慮する科学者同盟:UCS)
米国メリーランド州立大学で政府・政治学博士号取得。国際教育交流協議会の中国
担当デイレクター、グリーン・マウンテン大学准教授を経て、2002年にUCSに
参加。専門は中国の核兵器政策、宇宙計画(遂次通訳)
梅林宏道氏(ピースデポ特別顧問)
長崎大学核兵器廃絶研究センター初代センター長、ピースデポ設立者・元代表、核
軍縮・不拡散議員連盟東アジアコーデイネーター
資料代:500円(事前申込み不要)
主催:NPO法人ピースデポ(平和資料協同組合) 電話045-563-5101
後援:明治学院大学国際平和研究所
なお、ピースデポは同日10:30から明治学院大学白金校舎本館81会議室で第21回総会を開催するが、これにはどなたでも参加できる。
(岩)
| Home |